BLOG

11

【スターサービス】予約番号発行の方法は?スターモバイルMNPの流れとその後のAPN設定を徹底解説

契約関係

木島
木島

こんにちは、木島と申します。

今回の記事では、30年間大手D社の携帯販売ショップのマネージャーとして従事してきた私が、スターモバイル(格安SIM)のMNPの流れやその後のAPN設定についてご説明します。

 

スターサービスが提供を行う、スターモバイル(格安SIM)は大手携帯電話会社と比べ月々の通信費がお得になるので仕組みや乗り換え手順などを事前に理解し、いざというときに正しく判断できるようにしておくと安心です。

 

しかし「MNPって聞いたことあるけどよく分からない」「MNPってそもそも何なの」という方も多いかと思いますので、その点も含めて分かりやすくご説明出来たらと思っております。

 

MNPとは?

MNPとは「Mobile Number Portability(携帯電話番号ポータビリティ)」の頭文字を取った言葉で、

携帯電話番号を変更することなく他の携帯電話会社の通信サービスに乗り換えることができる制度のことです。

電話番号を変えることなく携帯電話会社の乗り換えができるMNPは非常に便利ですが、乗り換えの前後には手続きが必要です。

スターモバイル(格安SIM)を検討している方は是非ご確認ください。

スターサービス(スターモバイル)予約番号発行の流れを徹底解説

まずはこれからSIMフリースマホを新たに購入して予約番号を取りたいという方向けのご説明をします。

SIMフリーのスマホを新たに購入!お持ちのスマホで・・・手続きはどうしたらいいの?

近頃3万円前後で新品のSIMフリースマホが手にはいることから新たに購入し手続きを行いたいという方も多いかと思います。

ただスターモバイル(格安SIM)では端末の販売は一切行われていませんので、もしSIMフリースマホを手に入れたい場合は他から仕入れる必要があります。

またお持ちのスマホをそのまま使用したいという方も多いかと思いますのでスターモバイル(格安SIM)でMNP手続き(番号変更なく乗り換えることができる制度)をする場合はどうしたらいいのか?

それは以下4つの流れとなっております。

1.MNP手続きについて

お使いの電話番号をそのまま引き継ぐ場合は、現在ご契約の携帯電話会社より「MNP予約番号」を発行してください。

mnp手続き

「MNP予約番号」を取得すると申し込みに移ることが可能となります。

ただし、お持ちのスマホでスターモバイル(格安SIM)を利用する場合、SIMロック解除のお手続きが必要な場合があるため、もしお手続きが必要な場合は下記からお手続きが可能です。

NTT docomoauSoftBankY!mobile

※ただしお持ちのスマホがスターモバイル(格安SIM)にそもそも対応しているかどうか、事前にご確認ください。

2.お申し込み

ここからの流れはSIMフリースマホを新たに購入しても、お持ちのスマホを使用する場合においても同じ流れとなります。

スターサービスへスターモバイル「Dコース」のMNPをお申し込みください。

※必ずMNP予約番号をもらって、有効期限が11日以上残っている状態でお申し込みください。

4.SMSよりMNP切替

転入元SIMに対して切替サイトの案内がSMS(ショートメール)にて届きますので、その指示に従って
SIMの切替を行います。

SIMが届く前にSMSが届きますが、SIMが届くまでこの作業はしないでください。

5.スターモバイルのSIMが届きます

SIMが届いたらすでに届いているショートメールの本文にあるURLをクリックしてください。

ショートメールが届いていない場合は電話対応でのMNPもご利用可能となっていますのでご安心ください。

開通センター連絡先:0120-527-240
受付時間:10:00~20:00

開通センターへご連絡をしていただきますと、下記4点のヒアリングがございます。
1.ご契約のお電話番号
2.ICCID(下4ケタ)
3.ご契約者様のお名前
4.生年月日(法人の場合1980/01/01固定)

以上5点がターモバイル(格安SIM)でMNP手続き(番号変更なく乗り換えることができる制度)をする流れとなっています。

木島
木島

しかしMNP手続きが終わっても使用するには初期設定を行わなければなりません。

でも「スマートフォンの初期設定って難しいんじゃない」「面倒そう」と言った方も多くおられます。

しかしスターモバイル(格安SIM)の初期設定はとても簡単で誰にでもできる作業なのでご安心ください。

初期設定APN(アクセスポイント)を設定していきます。

APN(アクセスポイント)とは?

APNとはアクセスポイントの名前であり、正式名称は「Access Point Name」といいます。

アクセスポイントの設定をするとモバイル通信ができるようになり、この設定をしておかないとネット接続ができなくなるのです。

SIMカードがすでに挿入されている端末ではAPN設定が済んだ状態で手元に届きますが、SIMカードのみの契約では初期設定が必要なため

格安SIMでSIMカードのみの契約をする場合は端末の差し替えだけではなくAPN設定を行わなければならないのです。

スターモバイル(格安SIM)APN(アクセスポイント)の設定を解説!

スターモバイル(格安SIM)のAPN(アクセスポイント)設定はiPhoneとandroidでは流れが違うため、それぞれご説明します。

iPhone(アイフォン)のAPN(アクセスポイント)設定は?

①構成プロファイルインストール手順

 wifi環境で作業をしてください。

 iOS 7以降のiPhone、iPadにて 必ずSafariを使って「https://starservice.jp/pro」より構成プロファイルを
 インストールしていきます。

②申し込まれたコースの「ダウンロード」をクリック

③このような画面が出たら「許可」をクリック

iPhoneapn設定

④プロファイルがダウンロード終了

プロファイルがダウンロードされたとポップアップが出たら「閉じる」を押してください。 

iPhoneの「設定」アイコンから「一般」へ進む

⑥「プロファイル」をクリック

⑦「スターモバイル」と書いてあるプロファイルをクリックし「インストール」

すでに携帯端末に入っているAPNが下に表示される場 合 は( 図 の 場 合 は「APN」のこと) 

iPhoneapn設定

そのプロファイルをクリックして「プロファイルを削除」を押して、その後「スターモバイル」と書いてあるプロファイルをクリックし「インストール」に進んで終了です。

新しいSIMに挿し替えた後、ブラウザを起動してインターネットにつながることを確認したら完了です。

木島
木島

以上がiPhoneの設定となりますがいかがでしょうか?とても簡単ですよね。

では次にandroidの説明を行います。

Android(アンドロイド)端末のAPN(アクセスポイント)設定は?

①「設定」より「Wi-Fi」がオフになっていることを確認

②「設定」より「デュアルSIM&セルラー」をクリック

③「SIM1」をクリック

④「SIM情報と設定」画面の「アクセスポイント名」をクリック

⑤画面右上にある「+」をクリック

⑥APNプロファイルを登録する

androidapn設定

枠の入力を下記の表を元におこない「保存」を押してください。

D1・D2コース
「スターモバイルD1・D2」
 docomo回線の場合
Uコース
「スターモバイルU」

 KDDI回線の場合
Wコース
「スターWiFi W」

 SoftBank回線の場合
d1.d2uw
木島
木島

これでandroidも設定完了となります。

こちらも簡単な作業ですよね。

スターモバイル(格安SIM) MNP&APN 説明まとめ

今回はスターモバイル(格安SIM)のMNPの流れやその後のAPN設定についてのご説明を行いましたがいかがでしたでしょうか?

 

MNPとは携帯電話番号を変更することなく他の携帯電話会社の通信サービスに乗り換えることができる制度

 

APNとはアクセスポイントの略で設定をしなければネットに接続できない

 

簡単にまとめるとこのような感じですね。

 

スターサービスのスターモバイル(格安SIM)はSIMフリーのスマホを購入してもお持ちのスマホでも簡単に乗り換えができ、初期設定もとても簡単なので

 

もしスターモバイル(格安データSIM)が「気になる」「契約してみたい」という方はこちらからも登録を行えます。

RELATED

関連記事

PAGE TOP