BLOG

11

スターモバイル(格安SIM)はデザリングできる?android・iPhoneの設定方法とは?注意点やデザリングの危険性は?

スターサービス

木島
木島

こんにちは、木島と申します。

今回の記事では、30年間大手D社の携帯販売ショップのマネージャーとして従事してきた私が、スターモバイル(格安SIM)のデザリング方法や注意点・デザリングにおける危険性を含めてご説明していきます。

 

カフェや出張先で仕事をする際やPCを使用して作業をする場合、iPhoneやandroidでデザリング機能を使用している方は多いのではないでしょうか?

 

インターネット環境が設備されていないホテルやカフェでもスマホ1つあればPCでインターネットに接続できるので本当に便利な機能ですよね。

 

しかしスターモバイル(格安SIM)ではデザリング機能が使用できるのか?携帯を変えるにあたって不安な方もおられると思いますのでご説明します。

スターモバイル(格安SIM)はデザリング可能?

テザリングとは

テザリングとは、スマートフォンを介して外部機器(パソコン、タブレット端末、携帯ゲーム機など)をインターネットに接続する、「インターネット共有機能」です。テザリングを利用することで、携帯電話回線に接続できない機器でも、スマートフォンを経由すれば外出先でインターネットを利用できます。

モバイルWi-Fiルーターは持ち歩かなければなりませんがデザリングはスマートフォン1つでインターネットが繋がるという点がメリットです。

まずデザリングを出来るかどうか結論から申し上げると各プランによって出来るかできないかは変わってくるという点です。

各プランの可否は以下に記載させていただきます。

Dコース:テザリング可能
Uコース:テザリング不可
Wコース:iOSでのテザリング不可 Androidは可能
※WiFiルーター(FS030W)でのWiFi接続はiOSでも問題なく可能

D1,D2コースはデザリング可能となっています。

ただUコースは不可でありWコースはFS030WでなければiPhoneユーザーは使用できないので注意が必要です。

またテザリング機能がご利用可能かは、スマートフォンの機種により異なるため事前に販売元、メーカーなどへ聞いておく必要がありますのでデザリングを使用したい方はその点をご注意ください。

他にもWifiでデザリングを使用する場合、スマートフォン側のバッテリーをかなり消費します。

既に頻繁にデザリングを行っている方はご存じかとは思いますが、これから使用したいという方はバッテリーの容量についても販売元、メーカーなどへ聞いておいたほうがいいでしょう。

スターモバイル(格安SIM) テザリングの接続方法は?危険性も?

テザリングの接続方法はWiFi・Bluetooth・USBの3つあります。

ではそれぞれのメリットとデメリットはどうなのか?見ていきましょう。

Wi-Fiテザリング

メリット高速なデータ通信が可能
同時に複数デバイスと接続可能
ケーブルが不要
対応機種が豊富
デメリットバッテリーの減りが激しい
セキュリティセキュリティが脆弱といわれている(不正アクセスの心配がある)

USBテザリング

メリット接続中にスマホの充電ができ、長時間の利用が可能
高速通信が可能で安定している
デメリット接続できる距離がケーブルの届く範囲内に限られる
接続可能なデバイスは1台まで
セキュリティセキュリティ性が高い(3つの中では1番)

Bluetoothテザリング

メリットバッテリー消費が少ない
ケーブル不要
デメリット通信速度が遅い
Bluetooth対応機種に限られる
セキュリティセキュリティが脆弱といわれている(不正アクセスの心配があるがWifiよりは安心)

1番安心な接続はUSB接続と言われています。

 

デザリングの利便性は高いと言える一方で、セキュリティ面でのリスクもはらんでいる点を意識しておく必要があるでしょう。

 

セキュリティ面において、Wi-Fi接続方法ではパスワードが必要となりますがパスワードを簡易なものにしないだけでも安全性は向上しますので是非実践してください。

 

加えて、デザリングを利用しない間は、機能自体をオフにしておくことも効果的です。

スターモバイル(格安SIM) デザリングは通信速度制限やデータ通信容量に注意

スターモバイル(格安SIM)ではデザリング機能がプランによっては使用可能と言いましたが、スターモバイル(格安SIM)にはデータ通信量が一定限度を超えた場合に、通信速度制限がかかってしまうので注意が必要です。

D1コース 

 

1日4GB
4
GBを超えると低速の128Kbps以下

制限解除タイミング:翌日0時
GB追加不可

D2コース 


1日1.5GB
1.5
GBを超えると低速の128Kbps以下

制限解除タイミング:翌日0時
GB追加不可

Wコース

月間50GB
50GBを超えると低速の128Kbps以下
制限解除タイミング:翌月1日
GB追加不可

テザリングを行うと、どうしてもデータ通信量が増えてしまうため、スターモバイル(格安SIM)でテザリングを利用する場合は、データ通信容量がどれくらい残っているかを常に確認を行いましょう。

 

テザリングではデータ通信量が増加しますし、まだ十分にデータ通信容量が残っていると思っていても、あっという間になくなってしまうことも多いのでその点は注意したいですね。

 

ただ1ギガあたり一般的な動画なら約120分(2時間)が目安となり、

YouTubeの場合、設定で720p(高画質)の場合は約90分(1.5時間)

480p(中画質)の場合は約120分(2時間)

360p(中画質)の場合は約180分(3時間)

の視聴が可能だと謳われています。

 

またLINEでビデオ通話をした場合は180分(3時間)と言われていますので、どれくらいネットを開いたり動画を観たりするかですが私はD1コースで十分に間に合っております。

スターモバイル(格安SIM) テザリングの通信速度について

テザリングはBluetoothは速度が遅いものの、Wi-FiテザリングとUSBテザリングなら、ある程度の通信速度が期待できます。

 

しかし、これらの接続方法を利用したとしても、十分な通信速度が出ない場合があります。

 

スターモバイル(格安SIM)は大手キャリアより回線をレンタルしている状態のため時間帯によっては速度が低下傾向にある場合がありますのでご了承ください。

 

スターモバイル(格安SIM)の通信速度については私の記事にて詳しく説明しておりますので、よろしければご覧ください。

通信速度についてはコチラ

いろいろな問題はあるものの、デザリングはかなり便利な機能ですし特徴を理解した上で使用すれば、外出先でのインターネット接続を確保する有効な手段となるはずです。

 

スターモバイル(格安SIM)ではデザリング可能なプランも用意されているため、格安SIMでのテザリングを上手に使いこなしてみてはいかがでしょうか。

 

RELATED

関連記事

PAGE TOP